新着記事

2009年08月29日

NY TIMESの要約を読んでみよう!の音声ファイルについてのお知らせ

NY TIMESの要約を読んでみよう!の音声ファイルは、9月以降EElearningの会員サイトのみに掲載するように変更します。

入会金は1000円ですが、毎月の会費はありませんので、今すぐの
入会がオススメです。

e-e-learningの会員サイト内でこのメルマガの過去の全てのメルマガの
テキストファイル(質問とその回答)を見ることが出来ます。


http://e-e-learning.com/visitor/moushikomi_houhou.html

│  入会金は1千円で、毎月の会費は必要ありません。
posted by Mark at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの活用方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

このブログのフアンの皆様へのお願い

まぐまぐより2004年以来【音声付】NY TIMESの要約を読んでみよう!
と題するメールマガジンを216回毎週発行してきましたが、最近
読者数が3000を切り、殿堂入りの条件を満たさなくなってきました。

このメルマガを継続するため、是非お友達に紹介頂きたく
よろしくお願いいたします。


音声付NY TIMESの要約を読んでみよう!は、下記から登録できます。  
  http://www.mag2.com/m/0000149835.html

ご協力頂ける読者のお一人の方が5名ほど紹介頂ければ、継続が可能となります。4月末までに5000に読者数を戻したいと思いますので、
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
posted by Mark at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの活用方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月23日

【携帯版】NY TIMESの要約を読んでみよう!のご紹介

EELearningでは掲題のミニまぐを発行しました。

【携帯版】NY TIMESの要約を読んでみよう!
  ↓    ↓      ↓
http://mini.mag2.com/pc/m/M0068908.html

まぐまぐ殿堂入りの【音声付】NY TIMESの要約を読んでみよう!
の携帯版で、質問とその回答が見れます。

■マガジンID: M0068908

■カテゴリ>サブカテゴリ: 教養/雑学>英語

■発行周期: 週5回

■対応タイプ:
 ○ iモード(〜全角250文字)
 ○ロングEメール,FOMA,EZweb(全角250文字〜)

■バックナンバー: 最新号

■最新号発行日: 2007/06/22
posted by Mark at 06:49| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの活用方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月05日

■■■ 期間限定のE-E-learning無料会員登録特典 ■■■


期間限定で、11月4日から11月10日までに購入.comの無料会員登録を
して頂いた方にはEElearning(www.e-e-learning.com)の永久無料
会員になれます。

 購入.comの登録サイト: 
 https://www.global-c.biz/shopping/index.php?main_page=login

 購入.comに登録しておけば、グローバル・シーの商品・サービス
購入ができる以外に、支払代行.jp(http://www.global-c.biz/shiharai/
で、海外サイトで購入する際にいろんなサポートが受けれます。 

EElearningの会員になれば、このブログのバックナンバーや音声に
いつでもアクセスできます。
posted by Mark at 04:26| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの活用方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

このブログのいい利用方法

このブログは2005年1月から毎週土曜日にその週の
New York Timesから記事を1つ選んで要約し、
理解を深めるために5つの質問をしています。

最初のファイルは全体の文章を録音したもので、
二つ目のファイルはそれに対する質問と回答を
録音したものです。

本来であれば、リスニングだけで内容が理解
できればいいのですが、どうしても聞き取り
にくい箇所や意味が分からない箇所が出て
きます。

そんな時はNY TIMESの要約を読んでみよう!の
メルマガを購読して文章を見ることをお勧めします。
     |    |    |
 http://www.mag2.com/m/0000149835.html

ただ、毎週1つだけしかアップしていませんので、
過去のメルマガを見たいと思われる方は是非
NY TIMESの要約を読んでみよう!スペシャル版の
購読をお勧めします。(月 525円)
| | |
http://www.mag2.com/m/0000149835.html

過去のすべてのメルマガにアクセスでき、どの
記事に関してもいつでも質問ができます。

まとめて学習したい方は是非購読してください。

最初の月は無料ですので、簡単にトライアルも
できます。

posted by Mark at 00:44| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの活用方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

iTunesで語学の勉強をしよう!

◎アップルがWindowsやMac OSで動くiTunesのソフトを
無料配布していますので、ダウンロードしてみましょう。

ーー> http://www.apple.com/jp/itunes/download/

◎ソフトバンクはアップルと提携して、携帯電話と
iPodをドッキングさせるようですが、MP3を利用
できるプレーヤーをお持ちの人は、iPodでなくても
MP3のファイルを利用できます。

◎iTunesをダウンロードしたら、左のソースの中から
Music Storeを選んでクリックしてみましょう。

◎右の方にToday's トップ Podcastsという項目が
あります。

その中で語学関係を選んでみると、

 ECC 英会話 Podcasting 知っている単語で
 こんなに話せる!

 使える英語/The Useful Phrases in English

 CNN News Update

 BBC Radio NewsPod

 Let's Read TTHE NIKKEI WEEKLY 等があります。

それぞれ5-15分くらいですので、時間のある時に
耳鳴らしに聴いてみましょう

◎その中で、日本語と英語が混ざっているようなものが
ありますが、できるだけ英語だけを聴くようなPodcast
をお勧めします。

◎その理由は、日本語を聴いている分には分かりやすい
のですが、英語であれば英語に集中して頭全体を英語に
切り替えた方が上達が早いと思います。

◎英語のPodcastingだけ聴いていても、よく聞き取れ
ない人はTEXTを入手するようにしましょう。

◎聞き取りにくい英語であっても書いてあるものが
あれば安心ですし、後で意味が不明なところは調べる
こともできます。

◎語学のリスニングについては、何度もネイティブの
発音を聞いてフレーズや文として覚えてしまうことを
お勧めします。

◎昔はカセットテープを聴いて語学を学習していま
したが、今は無料で購入できて、簡単にiPodに
ダウンロードできるようなサービスがありますので、
文明の利器を有効に利用しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■【NY TIMESの要約を読んでみよう!】
Podcastingサイトのご紹介 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【NY TIMESの要約を読んでみよう!】のメルマガの
過去の全ての音声ファイルをPodcastingで聞くことが
できます。無料ですので、是非お試し下さい。

ーー> http://e-e-learning.seesaa.net/

【音声付】NY TIMESの要約を読んでみよう!の
メルマガを購読すると、今後のテキストが入手できます。

ーー> http://www.mag2.com/m/0000149835.html

過去の音声の記事が見たい方は、【音声付】
NY TIMESの要約を読んでみよう!スペシャル版を
購読されるか、

ーー> http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/41/P0004196.html

【e-e-learning】の会員になって会員サイトに
アクセスしてください。

ーー> http://www.e-e-learning.com/visitor/ 
posted by Mark at 00:44| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの活用方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月20日

メールマガジン登録

「【音声付】NY TIMESの要約を読んでみよう!」の

登録はこちら

【NYTIMESの要約を読んでみよう!スペシャル版】の

登録はこちら



【NYTIMESの要約を読んでみよう!メルマガのアーカイブ】は

こちら



posted by Mark at 16:17| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの活用方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

iTunes/ipodでこのブログを聴く方法

まず、iTunesを開いておいておく。

ブログ内の左下にあるRss 2.0と書いてある部分をドラッグして
iTunesに持っていくだけです。

iTunesに音声を取り込めば、iPodに簡単にダウンロードできます。

http://podcast.seesaa.net/
posted by Mark at 01:08| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの活用方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月19日

NY TIMESの記事要約の入手方法

このNY TIMESの要約を読んでみよう!というのは、毎週土曜日に
まぐまぐ、メルマガ天国、Melma、E-magazineより発行しています。

http://www.mag2.com/m/0000149835.html

上記メルマガを購読し、記事をコピーしておいて置くと、Podcasting
の発行がメルマガ発行の頻度に追いつけば、記事の要約が入手できます。

これは無料で入手する方法ですが、実際にその記事が活用できる
までには日数がかかります。

有料ですが、下記の2つの方法があります。

1)【音声付】NY TIMESの要約を読んでみよう!スペシャル版を
  購読する。

2)e-e-Learningに入会する。


1)の場合、下記より手続きして有料版メルマガを購読して
  頂ければ、毎月e-e-Learningの会員サイトの無料アクセス
  コードがもらえます。

  http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/41/P0004196.html

  費用は月々525円で、最初の月は無料です。

  このメルマガのいいところは、昔の記事であってもいつでも
  分からないところを質問でき、毎回3つくらいの回答が
  無料でなされます。

  このPodcastingを1からやってみようと思われる方には
  最適です。

2)の場合、一度入会すると(入会は無料)、永久にその会員ID
  とパスワードでe-e-Learningの会員サイトにアクセスして
  いつでも記事を見ることができます。

  http://www.e-e-learning.com/visitor/

  会員には1ヶ月のコース、3ヶ月のコース、1年のコースが
  あり、発音チェックや翻訳や質問が従量制でいつでも
  インターネット上で行うことができます。

なお、会員ログインは下記のサイトよりアクセスできます。

  https://www.e-e-learning.com/members/login.php

アーカイブの見本は次の通りです。
  http://www.e-e-learning.com/mailmagazine/sample05.html
posted by Mark at 23:03| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの活用方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

このブログの学習方法

【聴く方法】 

1.最初に本文を聴き(録音ファイル1)、全体的な意味を把握することを
  努力します。


2.それから、内容についての質問を読んだ後に、再度本文を聴いて答えて
  ください。


3.三回目に質問と答え(録音ファイル2)を聴いて、質問の答えを確認
  します。


4.最後に、自分の答えと回答を比較して答えを直します。

posted by Mark at 22:45| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの活用方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本家 New York Timesメールマガジンの購読方法

●New York Timesの登録は下記サイトから可能です。

→  http://www.nytimes.com/regi?URI=http://


●NY Timesメールマガジンのヘッドラインだけ毎日見ていると、
 連続した記事の流れがわかり、英語のニュースの内容が
 つかめる様になってきます。


●NY TIMESの要約を読んでみよう!スペシャル版の購読者が
 100名以上となれば毎週1回、スペシャル版にNY TIMESの
 ヘッドラインの音読ファイルを載せることにします。

 乞うご期待!
posted by Mark at 20:08| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログの活用方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
過去ログ
header_logo.GIF

グローバル・シーは世界に通用する日本人・企業をサポートするコンサルティング会社です

こっそり勉強して上達できるEElearningがお奨めです!

eelearning_03.gif

【音声付】NY TIMESの要約を読んでみよう!

アルク  

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。